![]() あまり関係ない話ですが以前のネット事情も知っていてほしいのでお話します。 パソコンが少しづつ家庭に普及し始め、まだネット人口も少なかった頃の話です。 その当時はまだ「日記」として日記を書いている人がほとんどいませんでした。 そして掲示板は返信機能のないものが主流でした。 管理人さんは親記事としてレスを投稿していました。 そしてレスの上に今で言う日記のようなものを一言書き添えていました。 こんな感じ。 今週の△△最高でした〜! ○○かわいかったですよね。来週すごく気になります。 >あいうえおさん お返事 >かきくけこさん お返事 (↑あくまでたとえですので…) そんな管理人さんの記事を見た訪問者さんがその話に触れ、 他の人も一緒になってその話題を語ったり、 訪問者さん同士の横レスも頻繁で皆で仲良く使っていました。( 私も他の方の掲示板でナンパしたりされたりという事がよくありました。) それに自分の掲示板がきっかけで訪問者さん同士が仲良くなるのってとても嬉しい事です。 しかし、ネットマナーが叫ばれるようになってから注意書きを書くサイトが増えてきました。 はっきり言って 常識のない人はほんの一部なんです。 氷山の一角です。 そのほんの一部の人の為にその他大勢の常識ある人達までマナーに怯える時代が来てしまったのです。 しかもその一部の痛い人達は 注意書きなんて読んでないんですよ。これが。 それなのにそういう人達が目立ってくると管理人は皆が常識がないように思えてきて、 逆に自己中心的な行動を取るようになってしまったわけなんです。 ・他人の中傷、批判等は削除させて頂きます。 これは当然ですね。書かれていても気になりません。 逆に何かあった時のトラブル防止の為にサイトのどこかに書いておく事をオススメします。 ・タメ口禁止。 …まあたしかに(でもそう書いてある管理人さんが結構ムッとするような文章だったりするんですけど) ・感想以外の書き込み禁止、横レス禁止、交流したければそういうサイトを探してください。 これが訪問者さんが勘違いする一番の原因となってしまいました。 このようなサイトが一時期急激に増え、訪問者さんは全てのサイトで 「よけいな事は書いてはいけないんだ」と思うようになってしまったわけです。 そして最近は訪問者さんと管理人さんの1対1のやりとりしかされない所がほとんどになってしまいました。 その分管理人さんは日記で自分の主張しまくりまくり。(でも反応はほとんどなし…) なんてさみしい時代になってしまったんでしょう。 たとえば昔は掲示板でAさんと管理人さんがそのジャンルの話であーでもないこうでもないと言い合っていたとします。 そうしたらその事を知っている他の人が「それは○○ですよー」と教えて下さったりしてました。 でも今では皆知らん顔。我関せず。それもそのはずです。 誰も掲示板を見ていないのです。 あなたの掲示板にはカウンタがついていますか? TOPのカウンタに比べて回りはどうですか? 1/10という人も少なくないと思います。 昔はTOPより掲示板の方がカウンタが回っていたものです。 「ここにブックマークせずきちんとTOPから入ってください」 と呼びかけていたサイトさんも多数ありました。 それだけ掲示板が楽しい場所だったのです。 まったく残念です。 そんなのうっとーし〜!私別に友達なんてほしくないし。 と思われる方、当然注意書きをすればいい、という事になります。 しかしそういう方の当然のごとく書かれた注意書きが訪問者さんの誤解を招き、 それらを楽しいと思う人の楽しみも奪ってきてしまったのです。 いくら「お気軽にどうぞ〜」なんてこちらが書いても訪問者さんは お気軽に書き込めなくなってしまったのです。 そういう人はお願いですから他人に迷惑掛けない方法を考えください。 感想ばかりが書かれた掲示板を見て楽しいのは管理人だけです。 メールだと返事が面倒臭い等の理由もあるんだと思います。 「うちでは」とでも主張してくれれば訪問者も他のサイトでもそうしなければいけないなんて 考えには到らないと思います。それにサイトさんによっては交流と感想とを分けてある所もあります。 自分の事ばかりを考えない、ちょっとした一工夫をしてくださいね。 それに交流したければそういうサイトに行けと言われても 訪問者さん側からすればどこの誰か分からない人よりやっぱり好きな管理人さんとお話したいと思いますし、 管理人さんだって自分の作品を好きだと言ってくれる人とコミュニケーションを取りたいもの。 あなた一人の一時の我侭で、ネット全体をも動かしてしまう事がある事も忘れないで下さい。 (これがいい事だとなかなか広まらないんですけどね) |
余談 何故この様に掲示板の使われ方が変わってきたか、 ネットマナーによる注意書き以外にネット人口にも理由があると思われます。 まだネットがそんなに普及していなかった頃、 自分以外回りでネット出来る環境にある友達はほとんどいませんでしたから、 サイトに集まる人達もまた面識のない人達同士になります。 当然なれなれしい文章を打つ人もいませんし(一部除く) 皆が皆平等に親しくおつき合いする事が出来たわけです。 それがほとんどの一般家庭にも普及し、 オフラインとオンラインの人間関係もさほど変わらなくなり、 友人達が沢山書き込みをするようになってから その他の人達が話の輪に入っていけなくなり、あまり書き込みをしなくなった。 という事も掲示板が変わってしまった大きな原因の一つだと考えています。 私もかれこれネット歴7年になりますが、一時他のサイトさんに書き込みをしていて 「何かこれって公開メールみたいだな〜」とすごく違和感を感じた時期がありました。 それ以来よっぽどの事がない限り書き込みをしなくなってしまったのですが、 今思えばあの頃がちょうどネット人口増え始めた時期だったんだなーと思います。 楽しい頃の掲示板を知らない今の人達が可哀相だと思う反面、 そういう楽しい時期を知っていて昔に帰れない私もジレンマを感じています…。 |
提案 昔の時代を忘れられない管理人はついに「逆注意書き」なるものを 始めました。 つまりしてもいい事をメインに書くのです。 横レスOK 顔文字OK 等。 時間はかかるかと思いますが、 根気よく待ってみようと思います。 やっぱり交流あってのインターネットだと思いますから! |
![]() 掲示板での友達とのやりとりはタメ口でも構わない、 という風に書かれていたマナーサイトさんがありました。 でも本当にそうでしょうか…? 勿論友達なのにがちがちの敬語だとお互い不自然です。 でも必要以上になれなれしい文章だと他の人が見た時どう思うでしょう? やっぱり書き込みしにくいですよね。 そしてそのような書き込みは二人(もしくは仲間内)以外の人が目にしても何も楽しくありません。 友達かな?と思う人の書き込みしかないサイトさんもありました。 しかもサイトや作品には全然関係ないような話ばかり…。 友達なら電話やメール、ファックス等、掲示板でなくても連絡する手段がいくらでもあるのではありませんか? 見られている事をもうちょっと意識してほしいのです。 何も友達は掲示板に書くなと言っているのではありません。 場所を考えようと言っているのです。 場所を考えた上での書き込み、これが マナーなのではないでしょうか? そう言えば以前ネットで知り合った人に 「どこのサイトさんも友達同士で固まっちゃっててすごく書き込みにくかったんですけど、 でこぽんさんの所はそういうのがなかったから勇気出して書き込んだんです」 と話して下さった事がありました。 何故自分のサイトは友達の書き込みしかないか、もし悩んでいる人がいたら、悩む前に 他の人が書き込みにくい原因を自ら作っていないか見直してみましょう。 |
![]() 出来れば面倒事に巻き込まれたくない。 そう思うのが人情というものです。 だから皆さんも注意書きを書くんだと思います。 そうしてしまえば何かしらトラブルが起こった場合「注意書きを読んでください」 で済むと思っているのでしょう。 しかし実際何かが起こってしまえばそのような注意書は効力はありません。 頼れるのは自分自身だけです。 あなたのサイトを小さなお店に、困ったちゃんを酔っぱらいに例えてみましょう。 (家でも構いませんが、家族以外の人も自由に出入りする事が出来ますのでお店にします。) そのお店に酔っぱらいが入ってきて管をまいているとします。 他にお客様もいます。 あなたならどうしますか? お店には当然「注意書き」なんてものは書いてありません。 書いてあったとしても酔っ払いがそんなものを読む訳もありません。 かといってそのままその酔っぱらいを放置するわけにも無視する訳にもいきませんよね? 「お客様、申し訳ありませんが他のお客様にご迷惑になりますので…」 そう言って外や事務所に連れて行くと思います。 でもここで違うのは訪問者さんは酔っぱらいではなという事です。 本当にマナーを知らずにやってしまった人や、うっかりやってしまった! なんて人もいるかもしれません(完璧な人間なんていませんから) そんな人達なら話せば理解してくれます。(荒らしは別) その時大事なのは「◯◯するのはやめてください」と注意だけするのではなく、 何故それがしてはいけない事なのか 何故迷惑なのか それらの理由をちゃんと説明してあげてください。 頭ごなしに叱ってもその人は他のサイトでまた同じ事をくり返してしまいます。 あなたも「迷惑だからやめて」と言われただけだったら何が迷惑なのか分かりませんよね? 「なによあの人〜」なんて逆にむかついたり。 そして分からないまま他のサイトでもくり返してしまうのです。 どうして私がそんな事までしなくちゃいけないの? と思う人も多いと思います。 本来しつけというものは親がするものです。 しかし親がネットの仕方を知らないという家庭もあるでしょう。 時代柄仕方がない事です。 だからせめて、その場で気付いた人が注意してあげましょうよ。 書き込んでくれる人も勇気を出して書き込んでくれているのです。 管理人のあなたも面倒臭がらず注意してください。 そしてそれが世間でいうマナーに繋がっていくと思うのです。 当然の様にマナーが身に付けばまた、マナーサイトなんて必要なくなる日が来るかもしれません。 管理人は管理人で「マナー守れ〜〜」と言って、 訪問者訪問者で「またマナーかよ!」なんてお互いがイライラするのってイヤですよね。 ちなみに某アルバイトをしていた時期、「お客さんに怒られて仕事を覚えなさい」と教えられました。 体験した事って忘れませんから。 つまりいくら注意書きを読んでもマナーが身に付くものではないという事です。 怒られて初めて理解できる事もあります。 これは「パソコンソフトの解説書をただ読んでも分からないけれど、 実際ソフトをいじったら使い方が分かった」というのと同じじゃないでしょうか? だから怒られた人も「何だよ〜」って思わずに「ありがとう!」って言える位になってください。 お互いが心に余裕を持ちましょう。 もしあなたが困ったちゃん相手に適切な対処をしたなら、それを見ていた他の訪問者さんも 「すばらしい人だ〜」なんて思って、あなたの株も上がるかも? |
![]() 時々こういう話を持ちかけられます。 「うちのサイト全然書き込みがないんですよ〜何でですか〜?(泣)」 何でと聞かれても私も困るのですが…。 今や一日1000カウント回っているようなサイトで一日の書き込みがぽつぽつ…という時代です。 一日100にも満たないサイトでは一週間にぽつぽつ…でしょう。(個人差はあります) 原因は上にも書きましたが 今は掲示板を覗く人の数自体減っています。 そして覗くだけで書き込もうとしません。 じゃあどうするか。 あなたならどうしますか? いくら日記に「感想ください」「書き込んで下さい」と書いても無駄でしょう。 大切なのは ギブ&テイク そうです。 書き込んでほしかったら 自分から書き込みに行ってください。 交流の輪を広げてください。 あなたが書き込めば相手の管理人さんもあなたの掲示板に書き込んでくれます。(例外もあります) それなりに書き込みがあると他の人も勇気を出して書き込んでくれる人も出てくるでしょう。 そして誰でも書き込める楽しい掲示板にしていって下さい。 以前の掲示板はこのギブ&テイクが上手く機能していたのです。だから楽しかったのです。 そしてこれは奥の手ですがその人にまた来てもらえるように 質問してみるのもいいかもしれません。 質問されればお返事を書きにまた来てくださるでしょう。 (毎回はやめましょう…。逃げられます) 相手を飽きさせない、楽しい気持ちにさせる、のもまた管理人のエンターテインメント性が問われる所です。 感想を下さった方に ありがとうございますー。また来てくださいー。 だけでは「お返事がもらえた」で終わってしまい、 また書き込みたいという気持ちにまではなってくれないかもしれませんよ? 面倒臭い。 ほしいのは感想だけだもん。 そういう人はもう諦めて下さい。 待っているだけでは何も変わりません。 頭と心をフルに使って下さい。 |