![]() 版権もので同性同士のカップリングを取り扱っているサイトや、オリジナルでもオール18禁、ボーイズラブやメンズラブ を扱っているサイトでは、TOPページの前に入り口(エントランス、インデックスページ)を設けて注意書きをしているサイトさんをよく見かけます。 でもその入り口がどこにあるか分からないサイトもあります。 まさか!? そのまさかです。ごく稀ですが私も何件か辿り着きました。 これかな?とクリックしても同盟サイトだったり検索サイトだったり…。 ちなみに私は2、3箇所クリックしてそれらしきページが表示されなかったら ブラウザを閉じます。 そんな人は私だけではないはずです。 これってすごく損してますよね。 自分の作品を見てもらう事も出来ない上にその人には2度と来てもらえないかもしれないんですから。 皆さんのサイトの入り口はちゃんと分かりますか? シンプルな入り口だったら説明がなくてもタイトル画像やバナーをクリックすれば入室出来ると分かりますが、 文字や画像がごちゃごちゃと散乱しているページは画像にリンクしていても案外気付かれない事が多かったりします。 これは同人サイトだけでなく素材やスクリプト等を置いてあるサイトでもよく見かけます。 何故分からないか。 入り口表記をしていないからです。 たった一言「ENTER」「入り口」と書くだけでいいのです。 ただ、外国の人に見られたくない場合は英語や漢字は止めておいた方が無難です。 かたかな、ひらがなは外国の人には読みにくいのだそうですよ。記号みたいで。 自分の作品を見てほしいと思うなら 入り口はしっかりアピールして下さいね! |
ワンポイント 「一般的にはこう思われている。」 という事も知っておいてほしいので書きます。 一般のサイトでは 入り口は無駄なものとされています。 サイト作りの上でのアドバイスをされているサイトでもやめましょうと書かれています。 何故かというとクリックの回数が増えるごとに訪問者さんは 面倒臭がって短気な人程サイトを見てくれなくなるからです。 ですので、 フレームの有無 ブラウザの条件や解像度の違い によって入り口がわかれているものなどはインデックスページが必要ですが、 それ以外のものは必要ないとされているのです。 (ジャンルごとに入り口が別れるのも無意味なのだとか) しかしボーイズラブ系の同人サイトではキレイ事ばかりも言っていられません。 入り口がない事で大変な事になってしまったら…!! 自分のサイトには入り口が必要か必要でないか、 よく考えてサイト作りをしてくださいね。 でも解析をつけてる方はよく分かるかと思いますが、 あんまり一般の人が迷い込んで来る事ってありませんよね…。 むしろ入り口以外のページが検索で引っかかる確立の方が高いように思います。 |
余談 注意書きをすべて読まないと正しいページに飛べないいわゆる ダミーエンターを作っている人がいますが、 ダミーに引っかかっても結局その人は「入り口」を探すだけですから、 (「その他・訪問者は読んでいない」参照) 入室した人が全て読んでくれているとは思わない方が賢明です。 むしろそのようなひっかけを作る事で自分の好感度を下げてしまいます。 では何故その人は読まないと思いますか? どこのサイトでも類似した事を書いているから です。 それこそ何も知らない一般の人は目を通すかもしれませんが、 お仲間さんにとっては「ここもか」「大体書いてる事分かるからいいや」 と思ってしまうのです。 むしろそのようなダミーリンクにひっかかる人が沢山いるような注意書きなら、 書き方に問題がないか考えてみた方がいいと思います。 小さな文字で何行にも渡って事細かに書いているとか。 そこが入り口でもないのに「ENTER」と書いているとか。 わざとらしくバナーを置いているとか。 「これを読まなければ入ってはいけない!」「ちゃんと読んでよ!」と思うより、 「読まずに入って気分を害しても私は責任取りませんよ」という風に持っていった方が 気分的に楽ではないでしょうか?素材サイトさんの利用規約のマネをしてるのかな?と思いますが、 自分が損をするだけですよ。(人を信じられない人は自分も信じてもらえませんし) かといって訪問者さんにとってインデックスページは不快なものかというと 、「あってもなくてもどちらでもいい」と思う方が多いようです。 (自分のサイトでアンケートを取ってみました。でもインデックスページ以外のページに ブックマークして下さってる方も沢山いらっしゃいますけど。ふふふ…。) |
![]() 上の項目同様版権もので同性同士のカップリングを取り扱っているサイトや、 オリジナルでもボーイズラブを扱っているサイトさんではよく入り口に注意書きをしているのを見かけます。 多いのは 同人 ボーイズラブ これらが嫌いな人、意味の分からない人は 入室しないで下さい。 でもこれって本当に入ってほしくない相手にちゃんと伝わっているのでしょうか? 私達には耳慣れた当たり前の単語でも一般の人がこれを見たら 同人=おなじ志しの人。同じ趣味の人。 分かるよな、うん。 と思うかもしれませんし ボーイズラブ=何?男の子達が愛? なんて思って 好奇心が旺盛な人なら「何だろう?ちょっと見てみよう」なんて思ってしまう。 いわばウエルカムな意味にも取られてしまいます。 そんなサイトを作っている大半は乙女(?)だと思いますし、恥じらいもあると思います。 でも本当に入ってほしくなかったらいろんな人に分かる表現にしないと意味がありません。 その手のものがキライな一般の人が入ってきてしまい、文句を言われて 「ちゃんと注意書き書いてたでしょ?」なんて言っても意味が通じなければ注意書きの意味なんてないですよね。 『同性愛、ゲイ、ホモ、等々』ちょっと恥ずかしいけど出来るだけ分かる表現を選んだ方がトラブルは起こらないと思います。 どうしても嫌なら『同人、ボーイズラブ』でも構いませんが、 その場合は文句を言われても仕方がないと思うしかありません。 まだ文句を言ってくれるだけマシだとは思いますが。 じ〜っくりサイトを見た上で、翌日学校や職場で「昨日すごいHP見ちゃってさ〜」なんて言われてるかもしれません。 検討を祈ります! ちなみにBLと略したものは完全に理解出来ませんよ。 JUNEも…。 |
ワンポイント ちなみに同人やってる人でも「ボーイズラブ」という単語を知らない人もいます。 上では『同性愛、ゲイ、ホモ、等々』という表現を使いましたが、 実際「やおい」「ボーイズラブ」と言われるものはゲイではありません。 説明するのは難しいのですがそっち系の人はよく「ホモはファンタジー(架空のもの)」と言っています。 「実際にはありえない同性同士の恋愛」という意味です。 その手のものがキライな人は「ゲイ」の方を想像してしまい「気持ち悪い〜」なんて言う人もいますけど (ゲイの方すみません!)ちょっと違うんですよねえ…。 まあ分かりたくない人は無理に分からなくていいと思います…。 予備知識として…。 |
![]() 皆が置いているから何となく。とか、単にどこから来てくれてるか知りたいから、 という理由で解析を置いてある人は、折角なんですからもっと有効的に活用しましょう。 解析を見る時何が一番重要かというと リピーター率 です。 いくらカウンタが回っていても通りすがりの人が回したカウントではサイトの人気は計れません。 とはいえ無料の解析で「リピーター率」が分かるのは少ないと思います。 (「リンク元統計」に「ブックマーク」が表示されるものがそれにあたるのですが。) あとはブックマークをしない人もいるので「何度目の訪問か」という項目も重要です。 これらを気にしつつ、「もうちょっと更新頑張った方がいいかな」 と思ったり、「もっと(ブックマークしてもらえるような)魅力作りを!」と思ったり、 “リンク元統計”で検索サイトからのアクセス数を見ながら 「このサイトの紹介文は変えた方がいいのかな」とか「そろそろバナーを入れ替えようか」とか、 そういう事を考えているとそれが自然にアクセスアップに繋がります。 以前私がブックマーク表示のないフリーのCGIを設置していた頃は“リンク元統計”を ただ見ているだけでした。当然アクセス数には何ら貢献していませんでした。 と、あくまでアクセスアップの為に!と主張しましたが、単にカウンタの代わりに置いている 場合もありますよね。このサイトがそうです。あとカウンタでは正しい数が図れないので(サイト内の別のページから 戻ってきたものもカウントされますので)それを正しく知る為に解析も置いていたりとか。 明確な目的があっての設置なら無理にアクセスアップを考えなくてもいいと思います。 逆に本格的にやるなら全ページに解析をつけた方がいいと思います。 見た順序が分かるものが便利です。 結構ショック受けますよ。トップページでさようなら〜というのもやっぱりありますから。 逆に自分が全然力を入れてないページがすごく人気があって、慌ててそこを集中的に更新してみたり。 解析を生かすも殺すもあなた次第です。 |
追記 ただ、サイトも持たず、解析の事もよく知らない訪問者さんは解析のバナーを見ると 監視されているようで身構えてしまう人もいると思います。 一度フリーのレンタル解析のサンプルを見てみて下さい。 そんなに大した事は分かりませんから。 (マイナーなプロバイダーを使っている人や、 人口の少ない県に住んでいる人は気になるかもしれませんが) 決して個人の訪問者さんを監視する為に設置しているわけではないという事を理解して頂きたいと思います。 (「○○ちゃん今日は来てくれてない」なんて思いながら見てる人がいたらどうしよう…) といっても企業等は住所まで分かってしまう解析を付けていたりします。 (でも個人情報保護法が施行されてからはどうなんでしょう…) そういうわけで、レンタルにしろ、フリーのCGIにしろ、一個人が設置する解析ではプライバシーを侵害するような事までは分かりませんので安心してください。 むしろバナーのない解析に気をつけて下さい。 |
![]() 上の項目を読んで下さった方から頂いた一通のメールから驚愕の事実を知りました。 何でも解析の悪用乱用が増えているとの内容で、私もかなりの衝撃を受けました。 アクセス解析は信頼の上で成り立っているのに…!! そのメールによると 「○時○分に来た(ホスト名)の人!キリ番踏んだでしょう?踏み逃げ禁止!」 「解析でインデックスから入ってない人がいるのは解ってます!気分が悪いです」 「毎日何回も見に来るのに、一度も感想くれたことないし気持ち悪い」 等と日記に書かれているそうで… 踏み逃げと言ってもたまたま検索から来た人があなたの作品に 興味を持たければキリ番を踏んだ事すら気付きませんし、 インデックスから入らなきゃいけないなんてルールもありません。 (あくまでそれは俺様ルールです) それに自分の作品を好きな人だけが来てるわけでもありません。 (以前のジャンルで何かしら嫌われていた人がいたのですが、 とあるグループの人達は面白がって「●●、日記にこんな事書いてたよ〜笑える〜」 「●●、■■さんの掲示板でもあんな事言ってた」等と、サイトに通っては笑い話にしていました。 でも私もそのグループの人とは (自分も陰で言われている気持になってしまってあまりいい気はしなかったので)疎遠になりましたけど。 でもじゃあもし絶対感想を言わなきゃいけないとして、 自分を嫌いで通ってる人が「お前下手。ヤメロ」と言ったら それはそれで「いやがらせ」ですよねえ…。(知らない方が幸せな事も世の中にはあるんです…) あと私的にはライバル意識を燃やしてしまう人のサイトには 敵状視察じゃないですけど好きじゃなくても様子を見に行ったりはします。 検索やリンクで目についた時だけですけど。 (心の狭いヤツだと思われそう…) 勿論何の為に解析を使うのか知らなかった人もいたと思います。 本来アクセス解析は企業がアクセスアップ(売り上げアップ)の為の 貴重な情報原として使用していたものです。 それが使い方も分からないままに個人にも浸透してしまい、一部の人達が自分の都合でのみ使用し、 訪問者をも脅かす恐ろしい存在へとなってしまいました。 そんな間違った使い方をしている人に、訪問者は感想をくれるでしょうか? また来てくれるでしょうか? そんな事は考えなくても分かる事だと思います。 今まで知らず知らずのうちにそうしてしまっていた人も、 これからは ルールを守って使用している人に迷惑にならないよう、 正しいマナーを身に付けて下さいね。 ご参考までに dopvFAQアクセス解析を設置すると訪問者が減りますか? |