![]() WEBページは使っているブラウザやOSによって表示が若干異なります。 あなたは何台のパソコンで自分のサイトを確認していますか? プロのwebデザイナーは必ずと言っていい程winとMacの両方で動作確認をします。 (家になければ友達の所やインターネット喫茶に行く等して) でも確認をしたからといってどちらもまったく同じに見えるデザインになる訳ではありません。 どちらか一方は思う様に表示されなくても 最低限必要な情報を相手に伝えられているか という事を確認してるのです。 別にあなたにもwinとMacの両方で確認して下さいと言っているわけではありません。 あなたが見ているあなたのサイトが、あなたとは違うように見えている人もいる。という事を知っておいてほしいのです。 こんなサイトを見た事があります。 「ネスケは見れません」(ら抜き…) 「Macは問題外」 このような表示はまずやめましょう。 これならまだ何も書かない方がマシです。 人によっては古くてもパソコンを買い換えられないとか、 古い故にブラウザをバージョンアップ出来ないとか、 昔IEはいろいろ問題があったのでそのままネスケを愛用している。という人もいます。 いろんな事情を抱えている人がいるのです。 そして同人サイトを運営するならMacユーザーは敵に回してはいけません。 何となくパソコンほしかったらMacを買ったなんて人はまずいないのです。 (iMacが出た時は可愛さにつられて買った人もいますが) クリエイターやアーティスト、何らかのこだわり持ったマニアです。 もしかしたらすごい人があなたのサイトを見ているかもしれないのです…! (言いすぎ?) とにかく一度自分のパソコンと違うパソコンでご自分のサイトを見る事をオススメします。 何も違うOSでなくていいのです。モニタの大きさ(最近はワイドサイズもあります)、 ブラウン管と液晶、ブラウザの種類とバージョン、 どれか一つでも違えば表示もまた違うのです。 誰でも崩れないデザインで見てほしいと思うのは当然です。 でも書き方によってはそのOSやブラウザ、解像度、文字サイズで見ろと言われているようで いい気分のしないものもあります。 一つのパソコンでしか確認していない様なサイトならなおさらです。 とは言ってもこれはあくまで気持ちの問題です。 私個人としては「動作確認」とした方が好ましいのではないかと思っています。 「推奨」はあくまで補足で。 そして見られないページがある等のメールを頂いたりしたら見られるように 直すのも管理人の義務だと思っています。 沢山の人に見てほしくて作ったホームページですもんね。 |
ワンポイント ・winは解像度を変えても使える範囲が変わるだけですが(意味ねーじゃん、と思うんですけど) Macは解像度を変えると表示される範囲はそのまま(画面いっぱい)で文字や画像のサイズが変わります。 1・024×768でしか確認していないサイトさんが大きな画像を壁紙として左下、下、右下等に固定すると、 それより小サイズの画面だと首から上だけ切れてたりします。(けっこうまぬけです。コレ) ・ブラウザはIEとネスケだけではありません。 中には画像を表示しないものもあります。(Lunx) そういう私もIE、ネスケ、Opera位でしか見た事ないのですが。 一応 IE、Netscape、Opera、Safari、Lunx、iCube、w3m、OmniWeb、等々。 ドリキャスの方もまだいらっしゃいますか…? ちなみに「Safari」はMacを出してるアップル社から出てますので今後Macユーザーさんは こちらに移っていくと思われます。 |
![]() あなたはどの回線からネットに繋いでいますか? ADSL?ケーブル?アナログ? ちなみにうちはISDNです。 それでも新しいパソコンはまだ重くてもちゃんと全部表示されるだけマシです。 古い方に至っては重いページは途中で読み込みが止まってしまいます。 こんなサイトがありました。 ギャラリーに入ると作品のサムネイル。 とりあえず一つクリックしました。 表示されたページは画像だけで、 「戻る」や「次」のリンクは貼られていませんでした。 「しまった!」と思いギャラリートップにブラウザバックで戻りました。 そしてまたサムネイルを読み込むのに数十秒待ちました(イライラ) 今度は新しい窓を出して見ようと右クリックしました。 (いちいち戻ってると時間がかかるので) 右クリック禁止になっていました…。 私はブラウザを閉じました。 これがADSL等の高速回線の人ならまったく問題にならないと思います。 管理人さんもそうなのでしょう。 でもブロードバンドに出来なくてカメのような回線で見ている人にも配慮してあげてくださいね。 こんな事で訪問者さんを逃したらそれこそもったいないと思いませんか? |