機種依存文字と聞いて何の事か分かりますか? OS(パソコン)は大きくMacとWinに別れますよね、 (DOS/Vというのもありますが私もあまり詳しい事は…) つまりパソコンではMac同士、またはWin同士でないと読めない文字というのがあるのです。 それが機種依存文字です。 簡単に言えば携帯の絵文字みたいなものだと思ってください。 その機種依存文字を使っている人を時々見かけます。 しかもサイト名にまで!!(あちゃ〜〜…) また、機種依存文字を使うという事は=(イコール)「私はパソコンの知識がありません。」と 自ら恥をさらして歩いているのと同じようなものです。 まず使いなさいと薦める人もいないでしょう。 これらが機種依存文字になります。(Macで打ちました) ![]() さらにMacで上の文字(記号)を全て打ってみました。 改行も上のと同じです。 では、 ウエオhjklm汞。「」、・ヲ 表示されていても打った字と違うとかほとんどの文字が「・」になってますよね? 逆にwinさんがこれらの文字を使うとMacさんでは「□」に見えてしまうのです。 Winバージョンもやりたい所ですがMacユーザーはそういう苦労を知ってると思いますのでやめておきますね。 結論 機種依存文字は使わないようにしましょう。 どうしても使いたい人は画像にして貼り付ける等を工夫をしましょう。 |